
- 1 : 2023/01/21(土) 11:49:28.97 ID:0CeOuWfk0
-
ソースは月間Web+DB
単純なフィボナッチ数を必要桁数生成するコード終了までの秒数ハンドアセンブル:1
C:10
Java :20
C++:30
Go:30
Rust:30
Node.js:60
C#:140
PHP(JIT):200
Perl:600
Ruby:600
Python(2.7):700 - 2 : 2023/01/21(土) 11:51:55.07 ID:xTJNQqUy0
-
そうはならんやろ
- 3 : 2023/01/21(土) 11:52:25.11 ID:KXea7NPC0
-
C#がなんでこんなに遅いのかのほうが気になる
- 4 : 2023/01/21(土) 11:52:41.36 ID:SIoaaSy00
-
ハンドアセンブルとか久しぶり聞いたぞ。つかアセンブラ使え
- 5 : 2023/01/21(土) 11:52:53.05 ID:RO+toylB0
-
インタプリタ型言語とコンパイル方式の違いだっけ
- 6 : 2023/01/21(土) 11:53:10.50 ID:2tpt2XIh0
-
Pythonってキックする人じゃないの
Pythonだけで重い処理せんだろ - 7 : 2023/01/21(土) 11:53:21.69 ID:OO0+zFu20
-
COBOLだと一月くらい掛かりそう
- 8 : 2023/01/21(土) 11:53:22.40 ID:FXJkU6Wi0
-
> ハンドアセンブル:1
> C:10いやいやいや
- 9 : 2023/01/21(土) 11:54:39.91 ID:A6Zof39e0
-
Java20ってのが信用ならない
- 10 : 2023/01/21(土) 11:54:46.79 ID:aivvaJuT0
-
CとC++以外は、本格運用するのにサーバーが必要にあるからコスパ悪いでしょ
- 33 : 2023/01/21(土) 12:06:35.24 ID:XyEDnEMM0
-
>>10
何言ってんだコイツ? - 38 : 2023/01/21(土) 12:09:13.63 ID:6G34o44K0
-
>>33
たまに話題とは別のこと話し出すやついて困惑するときあるよな - 11 : 2023/01/21(土) 11:55:53.09 ID:2h90XZU40
-
C#がnodeより遅い??
- 12 : 2023/01/21(土) 11:56:29.90 ID:4vqYsWVc0
-
C言語って2ちゃんねるのcgiプログラム作ってた奴?
- 13 : 2023/01/21(土) 11:56:48.27 ID:wYyoARbg0
-
C#こんなに遅いの!?
- 14 : 2023/01/21(土) 11:57:57.23 ID:TYffMNC30
-
>>1
ハンドアセンブルってなんだ?
手作業で変換するのと機械変換で差が出るのか? - 15 : 2023/01/21(土) 11:58:29.56 ID:pr/cssRV0
-
>>1
ニュースじゃねんだよ糞朝鮮人
明日お前とお前の一家拷問して焼き殺してやる
逃げるなよ - 16 : 2023/01/21(土) 11:58:59.57 ID:YpGSIjTH0
-
PascalとFORTRANは?
- 17 : 2023/01/21(土) 11:59:12.42 ID:oZ70Us5F0
-
高級言語ってそういうもの
- 18 : 2023/01/21(土) 11:59:25.14 ID:NF77KUip0
-
やっぱ中間言語系は遅いな
- 19 : 2023/01/21(土) 11:59:32.76 ID:zxM3EXEM0
-
>>1
最低限のルールくらい守れや - 20 : 2023/01/21(土) 12:00:18.12 ID:+/gxmA310
-
C++がなんでJAVAにまけんだよ
- 21 : 2023/01/21(土) 12:00:50.73 ID:DxWvLV/G0
-
そらPythonは重いでしょ
- 22 : 2023/01/21(土) 12:00:54.07 ID:XDOTPxHt0
-
pythonって高速処理目的じゃないだろ
- 24 : 2023/01/21(土) 12:01:53.99 ID:UkcXIdFa0
-
Python3.11だとどうなる?
- 25 : 2023/01/21(土) 12:02:04.08 ID:h+l0XAJc0
-
得意不得意はあるやろ
- 26 : 2023/01/21(土) 12:03:40.29 ID:NF77KUip0
-
ワイはmatlabちゃん!!
- 27 : 2023/01/21(土) 12:03:42.18 ID:AOGFRnrh0
-
プロセスの開始から終了までで測ってないだろうな
- 28 : 2023/01/21(土) 12:03:42.87 ID:R417guqG0
-
重い処理はC言語で作ったライブラリを呼び出すだろ。
Pythonのみ?そんな人はいないだろう。 - 29 : 2023/01/21(土) 12:04:08.39 ID:o2z5VJUA0
-
【実行時間】
C言語なら10秒で終わる処理、Pythonだと11分かかった【プログラム作成時間】
Pythonなら1週間で作れるプログラム、C言語だと半年かかった - 30 : 2023/01/21(土) 12:05:27.19 ID:zPFRuzEY0
-
その代わり1/10の時間で作成できます、とかのメリットは無いの?
プログラム詳しくないから知らんけど。 - 34 : 2023/01/21(土) 12:06:45.20 ID:yY818cuC0
-
>>30
他の言語より簡単で便利らしい - 31 : 2023/01/21(土) 12:05:28.18 ID:16HavnCo0
-
それぞれのコード次第なような気もするが
公式のnを毎回n++のインクリメントか=n+1でマシン語に落ちるときに違うこともあるしな
インタプリタはどうしても不利だろうが言語で得意不得意はあるやろ - 32 : 2023/01/21(土) 12:05:52.96 ID:VuJZG44g0
-
Go優秀だな
- 35 : 2023/01/21(土) 12:07:08.02 ID:BTvYmqeg0
-
JavaがCプラプラより早いはずないだろ
- 36 : 2023/01/21(土) 12:08:36.62 ID:R0EVH9AN0
-
スクリプト言語+Object+非コンパイルなら遅くて当然。
- 37 : 2023/01/21(土) 12:08:45.03 ID:gl5ShTiZ0
-
Python 2.7は古すぎだろ
- 39 : 2023/01/21(土) 12:09:23.77 ID:wUPQ9x9H0
-
最近Python早くなるアップデートあったと聞いたが
- 40 : 2023/01/21(土) 12:09:32.42 ID:hXP3+V2l0
-
なんでひまわりが入ってないの?
- 41 : 2023/01/21(土) 12:09:39.64 ID:/UHZ/5B10
-
じゃあ全部アッセンブリ言語でやればいいじゃない!!
- 42 : 2023/01/21(土) 12:10:26.57 ID:a5fdsrP00
-
Pythonは最新バージョン使えよw
なんで2.7なんていう化石使ってるんだww
コメント