
- 1 : 2023/01/11(水) 08:58:25.38 ID:SpI2vbrS9
-
※1/10(火) 9:00配信
まいどなニュース2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出産育児一時金の増額にあわせて8万円値上げしていた…」という衝撃的なツイートが拡散され、騒然となった。
ツイートには、当該の産院のHPに掲載されている料金案内ページのスクリーンショットを2枚アップ。1枚は、2022年12月12日に撮った値上げ前のスクリーンショット。もう1枚は、同年12月30日に撮った値上げ後のスクリーンショットだ。値上げ前の料金は、正常分娩が58万円~(6日入院)、予定帝王切開が63万円~(8日入院)。値上げ後は、正常分娩が66万円~、予定帝王切開が63万円~となっており、正常分娩のみ、きっちり8万円値上げされている(料金はすべて税別)。
岸田首相が記者会見で、出産育児一時金を50万円に増額すると正式表明したのは、同年12月10日。タイミングからして、この増額にあわせての便乗値上げであることは容易に想像できる。政策発表当初より、産院が値上げしてしまうと少子化対策としての効果が薄れてしまうことは指摘されていたが、それでも出産を考えている家庭にとっては家計の足しになると期待を寄せていたはずだ。
先述の産院は全部屋、バス・トイレ・洗面台付きの完全個室ということもあり、もともと42万円を大きく上回る金額であった中、更に大幅値上げした形だ。当HPには料金改定についての告知もなかった。料金表には他にも、妊婦健診5000円、産後健診5000円程度(2週間健診)・7000円程度(1ヶ月健診)などの記載がある。妊婦健診助成の補助券が使えるものの、その上限額は自治体によって格差がある。補助券は14回分とし、上限額は約8万円~12万円という自治体が多いが、その上限額を上回ることがほとんどであると指摘されてきた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5eff158c8d7d221aebbe6a3e4629031ed2b1f2 - 2 : 2023/01/11(水) 08:59:48.77 ID:09A7UaAv0
-
嫌なら自宅で産みなさいw
- 27 : 2023/01/11(水) 09:06:16.18 ID:nmU1bnqb0
-
>>2
分かりやすいやつだな🤭 - 3 : 2023/01/11(水) 08:59:59.09 ID:jHnjJP+r0
-
子供は贅沢品
- 4 : 2023/01/11(水) 09:00:03.56 ID:oOt2piTC0
-
産科って勝手に医療報酬額変えられるの?
- 13 : 2023/01/11(水) 09:02:58.33 ID:xX+DJsL00
-
>>4
通常分娩は自由診療 - 5 : 2023/01/11(水) 09:00:54.84 ID:9f+1qZrN0
-
分かってたことだろ
底辺は黙ってろ - 28 : 2023/01/11(水) 09:06:27.01 ID:nmU1bnqb0
-
>>5
分かりやすいやつらだな🤭 - 6 : 2023/01/11(水) 09:00:58.26 ID:n17F9REt0
-
やっぱりw
最初から解ってたが単純に医師連のためにやっただけでしょ。自民党に多額の献金してるし - 7 : 2023/01/11(水) 09:01:32.51 ID:dNYNI90A0
-
トリクルダウン大成功
- 8 : 2023/01/11(水) 09:01:55.82 ID:vfEqj7yx0
-
美しい国
- 9 : 2023/01/11(水) 09:02:06.51 ID:qs6fTVcM0
-
おもろいからくり
- 10 : 2023/01/11(水) 09:02:12.53 ID:DU3A8cuf0
-
嫌なら産まなければいいだけの話だろ
- 30 : 2023/01/11(水) 09:06:43.17 ID:nmU1bnqb0
-
>>10
もう必死なだろ😂 - 11 : 2023/01/11(水) 09:02:16.39 ID:OcT27ngm0
-
ザイム真理教
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ! - 12 : 2023/01/11(水) 09:02:46.72 ID:Oo3z9t780
-
>>1
もう保険適用にしろ - 14 : 2023/01/11(水) 09:03:08.40 ID:wEWhu99C0
-
>>12
どうせ足りないんだからそれが一番 - 15 : 2023/01/11(水) 09:03:37.28 ID:Yqs4fCul0
-
ほんとくそみたいな政策だよね
なんの効果もないよこれ - 16 : 2023/01/11(水) 09:04:16.30 ID:dNYNI90A0
-
8日入院のほうが安くなってて草
- 18 : 2023/01/11(水) 09:04:42.22 ID:rrGfsu+90
-
壺としたら、 人口は減った方が日本の衰退につながって都合がいいはずだから やるように見せかけて全くやらないみたいな感じにすると思うよw
- 19 : 2023/01/11(水) 09:05:02.33 ID:k13WHuZO0
-
まあでも産科医はほんとしんどいからな
ちゃんと産科医の待遇改善になるならいいんでないの
病院が中抜きするならクソバカだけど - 31 : 2023/01/11(水) 09:06:43.66 ID:oNUVz0WU0
-
>>19
産院の勤務医は年収も大して高くないし流産になる場合もどうしても数%あるのにめっちゃ詰められるしほんと洒落にならん - 34 : 2023/01/11(水) 09:06:59.83 ID:oOt2piTC0
-
>>19
この話はどう見ても開業医じゃね - 35 : 2023/01/11(水) 09:07:07.69 ID:2dxjDcPzO
-
>>19
大変なのは低賃金の助産士
医者なんて不要なま●こ切開とさい帯血の無断窃盗しかしてないよ - 36 : 2023/01/11(水) 09:07:26.90 ID:rvL5WeCQ0
-
>>19
その分儲かるからいいんでないの - 20 : 2023/01/11(水) 09:05:02.46 ID:3/XlTAyt0
-
税金が異次元に消えた…
- 21 : 2023/01/11(水) 09:05:17.63 ID:MLwM294+0
-
一時金が50万出た所で都内の病院の大半が60万~費用が掛かるんだよね
- 39 : 2023/01/11(水) 09:08:04.01 ID:uG2M6dQI0
-
>>21
どのみち高いのは分かるんだが、分娩にかかる処置についての経費自体は値上がりしてもおかしくないから、便乗だってしても下手したらTwitter拡散で違法性が~ってならんのかね。 - 22 : 2023/01/11(水) 09:05:28.57 ID:8KGxnJAv0
-
卑しくなった日本人
- 23 : 2023/01/11(水) 09:05:33.83 ID:TO5GzG8A0
-
政府も便乗値上げするのわかっててこの政策やってるだろ
税金を横流ししたいだけ - 32 : 2023/01/11(水) 09:06:46.15 ID:nU83ZFwx0
-
>>23
当初から言われてたからな。 - 25 : 2023/01/11(水) 09:05:55.52 ID:XKVBIIO00
-
みんな帝王切開で産めば
- 26 : 2023/01/11(水) 09:06:01.35 ID:T/wxFVHX0
-
余ったお金を育児用品の足しに使ってもらいたかったのにな
- 29 : 2023/01/11(水) 09:06:29.92 ID:/bvoO9JE0
-
せっかく岸田がドヤってたのにw
- 33 : 2023/01/11(水) 09:06:58.67 ID:HKlCNRZt0
-
旅行支援でホテル値上げw
- 37 : 2023/01/11(水) 09:07:31.84 ID:69F6Q35p0
-
病院に直接支払われるから意味ないのわかってたのに
こんなの少しでも評価してた奴はバカか子無し - 38 : 2023/01/11(水) 09:07:45.16 ID:cpIe3z4F0
-
>>1
ホントすぐ上限に上げてくるのなんなの - 40 : 2023/01/11(水) 09:08:21.24 ID:In+sCvp00
-
保険に入れて厚生省が値段決めるしかないね
- 41 : 2023/01/11(水) 09:08:22.61 ID:+OoRLfjl0
-
まあ当たり前だよねww
- 42 : 2023/01/11(水) 09:08:34.22 ID:tY9RA9r30
-
異次元に消えた出産費用
- 43 : 2023/01/11(水) 09:08:48.54 ID:1jlx4KGu0
-
予想通りw
- 44 : 2023/01/11(水) 09:09:06.09 ID:kxy8gyT20
-
医師会は自民党に献金してるんだから出産一時金の増額の利益を全額受け取る権利がある。
- 45 : 2023/01/11(水) 09:09:08.13 ID:uqln7gE+0
-
あははは
- 46 : 2023/01/11(水) 09:09:10.47 ID:2alv/u8I0
-
>>1
出産を保険の対象にして
金額を決めてしまえばいい
自由診療にするかどうかは
本人が決めればいいだけ - 47 : 2023/01/11(水) 09:09:14.02 ID:zjLqHTYv0
-
やっぱりな!
- 48 : 2023/01/11(水) 09:09:28.28 ID:+9n0lM+u0
-
なんで分娩が保険適用されないんだろうな
- 49 : 2023/01/11(水) 09:09:52.01 ID:vF+FkH2N0
-
医師会へのキックバックみたいなものかしら
- 50 : 2023/01/11(水) 09:10:04.01 ID:IMmpsIZG0
-
別に違法じゃないんだろ
- 51 : 2023/01/11(水) 09:10:12.00 ID:FRooTZf20
-
大変だなー既婚者は
- 52 : 2023/01/11(水) 09:10:17.70 ID:gMNYTQqH0
-
gotoトラベルと一緒w
コメント