
- 1 : 2022/11/09(水) 08:11:17.70 ID:xIrF3G3U9
-
【ニューヨーク=小林泰裕】テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)によるツイッター社の構造改革が波紋を呼んでいる。人員削減や本人確認の認証マークの有料化を矢継ぎ早に打ち出したが、大手企業は広告停止を表明し、経営の不透明感はむしろ高まっている。
米メディアによると、人員削減の規模は約7500人の社員の半数に当たる。投稿を監視する部署も対象になったとみられ、問題投稿の増加が懸念されている。米CNNは4日、バイデン米大統領が「マスク氏によって世界中にうそがまき散らされる」と厳しい口調で批判したと報じた。国連のフォルカー・テュルク人権高等弁務官は5日の声明で、「有害な情報が拡散しないよう取り組む責任がある」とくぎを刺した。
日本法人も人員削減の対象となり、従業員の相談に応じているアトム法律事務所(東京都)の岡野武志弁護士は「ツイッター社の対応に違法性がないか注視している」という。
米ゼネラル・モーターズやファイザー、独アウディなど大手企業は相次いでツイッターへの広告を一時停止したと報じられている。ツイッター社の2022年4~6月期の売上高約12億ドル(約1700億円)のうち広告収入は9割を占める。広告主の離脱は打撃だ。
収益改善の目玉と位置づける認証マークの有料化も異論が多い。月額7・99ドル(約1200円)さえ払えば、他人になりすますことが容易になるとみられているからだ。有料化を嫌気した利用者の減少も予想される。
マスク氏は6日、「ツイッターを最も正確な情報源にすることが我々の使命だ」と投稿した。しかしツイッター社幹部によると、マスク氏の買収完了後2日間だけで、約300のアカウントが5万以上の問題投稿を繰り返していた。トランプ前大統領の偽の声明もツイッター上で拡散した。
投資調査会社CFRAのアンジェロ・ジーノ氏は「大規模な人員削減で偽情報対策に支障が出るだけではなく、事業の成長が難しくなる可能性もある」と指摘する。
読売新聞 2022/11/09 06:51
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221108-OYT1T50243/ - 2 : 2022/11/09(水) 08:12:36.21 ID:LiMaJhAO0
-
投稿なんかしてないで
他に移ればいいのに - 3 : 2022/11/09(水) 08:13:21.04 ID:8ixDEXXb0
-
Twitterはオワコン
- 4 : 2022/11/09(水) 08:14:33.89 ID:OoLmBiAA0
-
今なら呟きたい放題w
- 5 : 2022/11/09(水) 08:14:45.62 ID:mZhOJF4Q0
-
トレンド操作疑惑の本スレがなくなっちまったw
- 65 : 2022/11/09(水) 08:33:33.37 ID:bzxb9WJz0
-
>>5
マスゴミが慌ててる様にしか見えませんなw - 6 : 2022/11/09(水) 08:14:48.56 ID:vsgjBmy30
-
今も離れられないツイ廃はサービス終了までしがみつくだろ
好きにやれ - 7 : 2022/11/09(水) 08:15:53.60 ID:NIV3v5eG0
-
テレビ電波オークション はよせえ
- 8 : 2022/11/09(水) 08:16:06.85 ID:GepTSrhr0
-
やってるのほとんど元社員だろうけど全然フォローいないらしいから全然流れてこないわ、快適
- 9 : 2022/11/09(水) 08:16:09.19 ID:RAG4QkmO0
-
何か叩く要素探しに必死だな
てか、記事書いた新聞社自ら答え合わせしとる - 10 : 2022/11/09(水) 08:16:12.66 ID:nuUtTQtk0
-
パヨクが自分で記事書いてツイッターのトレンドに入れてツイッターでバズってるとまた記事にするマッチポンプ出来なくなって焦ってて草生える
- 11 : 2022/11/09(水) 08:16:16.69 ID:tn4vol2f0
-
無法状態だったtwitter上でしかイキれない人達が必死な訳ね。
↓ 以下、彼らの必死な声をお聞きください。 - 12 : 2022/11/09(水) 08:16:24.35 ID:tj6m9zva0
-
ネットを見る限り、パヨクがいなくなって大好評のようだが
- 13 : 2022/11/09(水) 08:16:26.30 ID:OB9M45Xb0
-
mixiでみんないなくなるまで残ってた奴みたいなのが今もしがみついてんだろ
もう終わりだよ - 14 : 2022/11/09(水) 08:16:26.86 ID:NaMhNJDx0
-
問題あるツイートと決めつけることが問題だと何度言わせるんだよ
- 57 : 2022/11/09(水) 08:31:34.50 ID:I+RRgUXM0
-
>>14
オレもそれに賛成 - 61 : 2022/11/09(水) 08:32:14.02 ID:fChShhOo0
-
>>14
意図的トレンド操作はイカンのよ - 15 : 2022/11/09(水) 08:17:28.82 ID:KLZnq4aY0
-
すごく快適
マスクがんばれ - 16 : 2022/11/09(水) 08:17:53.31 ID:OJjm7aHe0
-
また「Twitter離れ」とかほざき始めるのかな
ひろゆき離れwww - 17 : 2022/11/09(水) 08:17:56.72 ID:begFkIIM0
-
なぜ岡野
- 18 : 2022/11/09(水) 08:18:34.26 ID:mZhOJF4Q0
-
立憲の活動方針が消えてワロス
- 19 : 2022/11/09(水) 08:18:51.79 ID:RAG4QkmO0
-
>>18
あーあw - 20 : 2022/11/09(水) 08:19:33.98 ID:tqaFU24C0
-
変なのごっそり居なくなって超快適だわ
- 21 : 2022/11/09(水) 08:19:38.78 ID:4lcfCF2z0
-
Twitter終わりそうだな。
ノンポリ層とリベラル層が離れる。とりあえず、インスタに避難だろう。ザッカーバーグ良かったな。
GoogleやMicrosoftなんかも類似サービスを立てるだろうな。
そして、Twitterはパーラー化w - 44 : 2022/11/09(水) 08:27:42.81 ID:95+PUGnB0
-
>>21
いい感じだろ
うちわで騒ぐキチゲェがいないとちゃんとした人が増える - 22 : 2022/11/09(水) 08:19:43.60 ID:zD2civIgO
-
投稿内容が問題かどうか誰がどういう基準でジャッジするのか基準を明確にしてガイドラインを公表するのが先じゃね
恣意的な検閲はそっちの方がむしろ違法で問題だよ - 28 : 2022/11/09(水) 08:21:48.32 ID:/0ZT8zLc0
-
>>22
Twitterは私企業なので、利用規約に基づく投稿内容の制限は合法。 - 34 : 2022/11/09(水) 08:24:11.77 ID:LDDbPSEA0
-
>>28
その制限がダブスタだから笑われてんだよ
トランプ垢BANする一方で
50名近い死者出したBLMは放置とかな - 38 : 2022/11/09(水) 08:26:09.99 ID:/0ZT8zLc0
-
>>34
あんたが「違法」と書いたので、誤りを指摘しただけのこと。
あんたとアメリカ政治を議論する気は無いよ。 - 47 : 2022/11/09(水) 08:28:17.54 ID:7Wt8SGuX0
-
>>38
じゃあ違法じゃなくて
利用規約を遵守しないTwitter社の問題だね
理解した - 62 : 2022/11/09(水) 08:32:26.58 ID:zD2civIgO
-
>>38
違法と書いたの俺だぞ
レス相手ぐらいちゃんと確認しろよ間抜け - 77 : 2022/11/09(水) 08:35:48.77 ID:/0ZT8zLc0
-
>>62
そんな事、おれにはどうでも良いし。
結局おまえにも伝わったじゃないかw - 107 : 2022/11/09(水) 08:42:30.02 ID:zD2civIgO
-
>>77
伝わってないぞ
人違いを指摘しただけでおまえのレス自体は一顧だにしてないので
草まで生やしてみっともねーな - 23 : 2022/11/09(水) 08:20:17.30 ID:yayTa2b50
-
パヨチンはハフポスト推してるマストドン行きなよ
棲み分けしようぜ - 24 : 2022/11/09(水) 08:20:17.84 ID:mB4N5ZwS0
-
こんな必死に叩くってことはよほど都合悪いことがあるんだな
イーロンが何かぶちまける予定でもあるんかな - 25 : 2022/11/09(水) 08:20:41.87 ID:mZhOJF4Q0
-
me tooやら
許さないやらが消えて快適だな - 26 : 2022/11/09(水) 08:21:06.21 ID:FergOGo30
-
ひでぇ記事、増加したか比較して書いてあるわけじゃないのか。買収前は1日で10万以上の問題投稿があったかも知れないな
- 27 : 2022/11/09(水) 08:21:11.19 ID:kKdH9Juo0
-
アメリカはQアノンみたいなのが湧いて困る
日本は運営がパヨクだったのでトレンドが数字に正直になった
こんなとこか - 29 : 2022/11/09(水) 08:22:26.11 ID:9Kp0CiKY0
-
jpのクビになった連中って広告代理店からの出向とかじゃねーの?
オールドメディアとズブズブで都合の良いトレンド作り出したりで - 30 : 2022/11/09(水) 08:22:35.28 ID:5NY0x/MW0
-
見たくもない不愉快なツイート減って平和になったと感じてるけど
- 31 : 2022/11/09(水) 08:23:26.47 ID:Vr9BQ8wr0
-
問題投稿は中の人が恣意的に判断するよりも第三者が判定した方がむしろこのマシンじゃないの今の状態は改善だと思うけど
- 32 : 2022/11/09(水) 08:23:48.14 ID:7kzmIijY0
-
誰が問題投稿だと判定してるの?
- 33 : 2022/11/09(水) 08:24:10.88 ID:aMKZhozH0
-
パヨにとって問題投稿
- 35 : 2022/11/09(水) 08:24:53.27 ID:doaHhLlE0
-
まるで今までは正常だったような書き方だな。米大統領選の時なんかは2日で5万どころじゃないフェイクが発信されてたろうに。
日本でも意味なくトイレットペーパーが買い占められたり、フェイクだらけだったろ。 - 37 : 2022/11/09(水) 08:25:59.01 ID:s764EFDB0
-
リベラル弾圧だからTwitterは終わる
メディアとして事実ではない投稿は削除してた - 41 : 2022/11/09(水) 08:27:11.90 ID:7Wt8SGuX0
-
>>37
ハンターバイデンPCの流出は事実だけど
削除してたよね - 40 : 2022/11/09(水) 08:27:05.85 ID:SjlBrt0p0
-
闇深過ぎて草
- 42 : 2022/11/09(水) 08:27:19.25 ID:VxOp+Kdl0
-
Twitterとか やったことないから全然わからんわ
アレやれるのは中国人だからな - 43 : 2022/11/09(水) 08:27:23.31 ID:w7t8H++p0
-
クーツーは誤情報なのに消さなかったよな
恣意的に情報消したりトレンドに出したりするくらいならなんもせん方が利用者はありがたいそれが儲けにつながるかどうかは知らん
- 45 : 2022/11/09(水) 08:27:45.56 ID:pxVDBGmO0
-
かなりスポンサー様やらアメリカの民主党やらに都合のいい検閲をやってたんたろうな(´・ω・`)
知らんけど - 46 : 2022/11/09(水) 08:27:48.55 ID:F1KDG3DW0
-
確実に廃れるだろ
- 76 : 2022/11/09(水) 08:35:24.32 ID:HhebqtOg0
-
>>46
なぜ? - 48 : 2022/11/09(水) 08:28:51.26 ID:Td6dCyOP0
-
普段は問題投稿どのくらいかわからないからなんとも言えんな
以前から毎日このくらいあると言われても不自然とも想わないし - 49 : 2022/11/09(水) 08:28:54.17 ID:t2c0t0Bt0
-
>>1
今まで言論統制して弾いてたツイがきちんとポストできるようになったってこと?
やったじゃん - 51 : 2022/11/09(水) 08:30:22.34 ID:sspMn6oY0
-
>米CNNは4日、バイデン米大統領が「マスク氏によって世界中にうそがまき散らされる」と厳しい口調で批判したと報じた。
負けフラグ来たーw w w
- 52 : 2022/11/09(水) 08:30:29.78 ID:MRD1qcjO0
-
ツイッターとかアカウントすら持ってないんだが面白いのか?
- 55 : 2022/11/09(水) 08:31:23.83 ID:brNkwMdF0
-
>>52
『バカッター』と揶揄されてるので察しろと
根本的には馬鹿しかやらん。ただ、イーロンが今後作って行く物がどうなるかは解らん
- 53 : 2022/11/09(水) 08:30:38.45 ID:Y9BRxGma0
-
まるで今まで有害な投稿がなかったみたいな言い方だな
- 54 : 2022/11/09(水) 08:31:16.80 ID:UFU6Yv4u0
-
なぜ陰謀論大流行しそうな面白い時期に虎門ニュースは終了してしまうのか
- 66 : 2022/11/09(水) 08:33:42.24 ID:E6IJ0mdy0
-
>>54
ツボウヨと国士が対立したんやろ - 72 : 2022/11/09(水) 08:34:44.21 ID:w7t8H++p0
-
>>54
DHCの会長が飽きたか本格的に引退するかのどっちか - 82 : 2022/11/09(水) 08:36:57.61 ID:aebDw3Do0
-
>>54
青山さんが辞めてから全く見てなかったが、とうとう打ちきりしたんか - 56 : 2022/11/09(水) 08:31:34.36 ID:P0Q60QVx0
-
喧嘩になるだけだから、ネットで政治の議論なんかしなきゃ良いのに。
政治書込みはスルーするのがネットの常識になると良いね。
憎み合って罵倒し合うのは楽しくない。 - 58 : 2022/11/09(水) 08:31:42.05 ID:Oqi15mbt0
-
テロリストを批判したら
テロリストに対する差別 - 59 : 2022/11/09(水) 08:32:00.21 ID:CX66lwfp0
-
ロシアみたいな扱いにされてんな
- 63 : 2022/11/09(水) 08:33:01.58 ID:bLfJH6DJ0
-
嫌なら使うな
- 67 : 2022/11/09(水) 08:33:58.13 ID:fChShhOo0
-
しかし、トレンド操作できなくなって全く変わったやん
これが正常なんやな
今までが異常であり、誘導だったんや - 68 : 2022/11/09(水) 08:34:07.86 ID:WOgxFmua0
-
3500人が一人一日7tweet消していたのが今までの仕事だったのか
- 71 : 2022/11/09(水) 08:34:37.64 ID:zQoNhVbA0
-
あの変なハッシュタグとかホント不愉快だったわ
- 73 : 2022/11/09(水) 08:35:13.14 ID:K2a8asrd0
-
自分達の信じる正しさに反する情報は全て悪であって、触れることも議論することも禁じるってやり方、パヨさんたち大好きよね
- 75 : 2022/11/09(水) 08:35:22.85 ID:mZhOJF4Q0
-
バイデン焦ってるぅwwww
- 78 : 2022/11/09(水) 08:35:54.15 ID:n0eTlGzP0
-
たった300アカウントが5万の問題ツイートをしている
その程度の事案にどんだけ社員が必要だと - 80 : 2022/11/09(水) 08:36:29.08 ID:fChShhOo0
-
アニメ、ゲーム
これが本来トレンド上位占めるんや
なのに左傾思想のトレンドばかりで辟易してたわ
一般人は皆そうや - 81 : 2022/11/09(水) 08:36:42.40 ID:0bVmEtad0
-
なりすましバッジつきマリオがヘイト投稿してたけど何もなく過ごせてるからまだ当分荒れ地のままかな
- 83 : 2022/11/09(水) 08:37:03.86 ID:Lg/03cek0
-
そもそもSNSの書き込みを一次ソースとして扱うアホが多すぎなんや
- 91 : 2022/11/09(水) 08:39:24.16 ID:w7t8H++p0
-
>>83
それな
ソースが週刊誌でも恥ずかしいのに
5ちゃんでも自虐でソースは5ちゃんと言ってるのにSNSはその恥じらいすら持ってない - 86 : 2022/11/09(水) 08:38:28.91 ID:KPlgAjAj0
-
マスゴミはどの国でもマスゴミだなあ
必死杉 - 87 : 2022/11/09(水) 08:38:39.70 ID:SFFFwx7O0
-
情報操作できなくてマスコミが大慌てしてるのはよくわかったw
- 88 : 2022/11/09(水) 08:38:46.23 ID:VxOp+Kdl0
-
もともと 短歌並みの
3行しか ツブやけなかったんだろ? - 90 : 2022/11/09(水) 08:39:15.57 ID:wbjpfmRE0
-
問題投稿とは誰から見て問題なのか・・・
- 92 : 2022/11/09(水) 08:39:30.38 ID:fChShhOo0
-
しかし、今までが本当におかしかったわ。
これで公平性保てると思ってたんかな
中の奴らは世論誘導できると思っとんやろな
でも皆クビや - 93 : 2022/11/09(水) 08:39:46.43 ID:9pryZ+9h0
-
問題があるかないかは運営が決める
それが嫌なら出てけって姿勢なんだから出ていきゃいいんじゃないか
それでも居つきたいなら奴隷になるかマスクからTwitter社をさらに買収するしかないぞ - 94 : 2022/11/09(水) 08:39:51.20 ID:I1TcljFH0
-
トレンド操作もなくなってガラッとトレンド傾向が変わったとか草
- 96 : 2022/11/09(水) 08:40:38.41 ID:NPSJWPjX0
-
問題投稿は五万とあるが
それは五万件あるのではなく、沢山あるって意味だ
五万件も数えられないだろう - 106 : 2022/11/09(水) 08:42:14.95 ID:WOgxFmua0
-
>>96
ニガーで検索したんじゃないかな - 97 : 2022/11/09(水) 08:40:51.65 ID:fChShhOo0
-
ワシ、マストドンには行かんからな
ツイッターでええわ - 98 : 2022/11/09(水) 08:40:59.98 ID:CVisvtBp0
-
正直、新生Twitterに期待してる
- 100 : 2022/11/09(水) 08:41:14.21 ID:eZHm2O8Q0
-
本当の情報流れたら困るのマスコミだしそりゃ叩くわ
- 101 : 2022/11/09(水) 08:41:19.43 ID:uY6iasuy0
-
サーバーとシステム用意するだけでコンテンツはユーザーが無償提供
こんな汚い乞食商売が続くわけない - 103 : 2022/11/09(水) 08:41:29.12 ID:fTyVj/Tz0
-
>>1
「リベラル左翼にとって問題に思う投稿」だろ?
リベラル左翼の価値観を押し付けんなよw - 104 : 2022/11/09(水) 08:41:44.50 ID:WEcMt/GZ0
-
Twitterの5ch化
と考えると投稿者の自己責任で大丈夫な気がしてきた - 105 : 2022/11/09(水) 08:41:48.23 ID:DmjUCPMH0
-
で、問題投稿があると何かまずいんですか?
コメント