- 1 : 2022/10/21(金) 21:30:16.92 ID:gF+L0rxi9
-
Innovative Tech
2022年10月18日 08時00分 公開
[山下裕毅,ITmedia]"
Innovative Tech:
このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。
"米University of Chicagoの研究チームが発表した論文「Integrating Living Organisms in Devices to Implement Care-based Interactions」は、生体である粘菌で駆動するスマートウォッチを提案した研究報告だ。
デバイスを動作させるためには、ユーザーが粘菌に餌を与え世話をして健康を保ち続けなければいけない。健康であれば、粘菌によってデバイスに電力が供給されデバイスが機能(今回は心拍センサーが駆動)する。世話する携帯型デバイスとしては90年代にたまごっちが流行ったが、今回はデジタルキャラクターではなく物理的な生物が搭載され世話をするというものだ。
しかも、ボタン1つでエサを与えるのではなく、実際にエサを調達し生物に与えなければならない。加えて、生物の健康を維持しなければデバイスが機能しない仕組みを取り入れている。ここでいう粘菌とは、モジホコリ(Physarum polycephalum)を指し、変形菌の一種である。仮足という膜や触手のように広がることができる性質を持ち、広げてエサを調達したり合体したりが行える。
また乾燥すると休眠状態になり、長期間にわたって環境の変化に耐えることができる。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/18/news048.html
- 2 : 2022/10/21(金) 21:31:10.11 ID:VW7TbcU90
-
韓国人みたいだな
- 3 : 2022/10/21(金) 21:32:10.57 ID:KcJMgn220
-
需要あるのか?
- 4 : 2022/10/21(金) 21:32:27.24 ID:A1ZSHiCl0
-
めちゃくちゃ欲しい
- 5 : 2022/10/21(金) 21:32:38.55 ID:iHHV3J+Z0
-
たまごっち?楽しそう
- 6 : 2022/10/21(金) 21:32:42.05 ID:uIeCMqAi0
-
発展すると面白そう。
仕込むと芸(機能)が増えたりすんの。
個体差もあってバカなのからかしこいの、かわいいのから狂暴なのまであり。 - 7 : 2022/10/21(金) 21:32:52.31 ID:Rx/1+Nv50
-
リアルたまごっち?
- 8 : 2022/10/21(金) 21:32:52.68 ID:YitPlXDU0
-
電気作れるならこいつで原発の変わりにはならんのか?
- 9 : 2022/10/21(金) 21:33:39.53 ID:rCisWrtv0
-
たまごっちみたいなモンか
- 10 : 2022/10/21(金) 21:33:53.71 ID:7dff+Td50
-
変化が無くてすぐに飽きる
- 11 : 2022/10/21(金) 21:34:32.11 ID:RgYstXpQ0
-
なんかうるさい団体が↓
- 12 : 2022/10/21(金) 21:34:34.48 ID:M0KhdtjK0
-
この技術を発展させていくと
強殖装甲ユニットになる - 13 : 2022/10/21(金) 21:36:01.35 ID:z3guip7e0
-
粘菌の必要性が無いが
どういうシーンで使うんだこれ - 14 : 2022/10/21(金) 21:37:38.46 ID:Idf2rRux0
-
>>13
意識他界系のバカが使うんじゃね? - 15 : 2022/10/21(金) 21:37:44.99 ID:WnchFMGP0
-
スライムウォッチw
スライムで動く車作ろうぜ - 16 : 2022/10/21(金) 21:38:47.01 ID:dP87ihNa0
-
発想はすごく面白い
粘菌はトイレの世話いらないのか?色は選びたいな - 17 : 2022/10/21(金) 21:39:07.16 ID:44anOlCh0
-
うっカり消毒
- 18 : 2022/10/21(金) 21:39:13.56 ID:a6K9SpWr0
-
ただの電線か
- 28 : 2022/10/21(金) 21:46:23.30 ID:P0GkzTZ90
-
>>18
粘菌がエネルギー供給してるのかと思ったら記事読んでがっかりだな - 19 : 2022/10/21(金) 21:41:04.11 ID:VM8A9cVi0
-
ナウシカかよ
- 20 : 2022/10/21(金) 21:41:28.97 ID:iHHV3J+Z0
-
(´・ω・`)夏休みの自由研究でやってもいいかな。3000円くらい?
- 23 : 2022/10/21(金) 21:44:18.54 ID:gXiouJX10
-
餌は人体
- 24 : 2022/10/21(金) 21:44:40.46 ID:VWYEPs4D0
-
ウェットウェアってやつだな
- 25 : 2022/10/21(金) 21:45:01.17 ID:3dyMw9DW0
-
粘菌に腕を食われたりしないのかね。
- 26 : 2022/10/21(金) 21:45:16.95 ID:Jh9GYGdy0
-
腸内で育てれば
人間の活動も電気に変えれそうだな
スマホとか車とか人体で充電できるようになる - 27 : 2022/10/21(金) 21:46:05.79 ID:ClrCD06H0
-
>>1
南方熊楠の出番やないか!
転生してこい!おい! - 29 : 2022/10/21(金) 21:46:29.48 ID:RmKl8L/o0
-
面白いけど
毎日餌あげるのかな - 30 : 2022/10/21(金) 21:46:42.87 ID:jKHHZLgj0
-
こういう何の意味があるのかわからない研究が軍事利用されたりするんだよな
- 31 : 2022/10/21(金) 21:47:35.21 ID:hCYxUBm50
-
ちょっとええやん
- 32 : 2022/10/21(金) 21:48:43.34 ID:SE6VvI/x0
-
たまごっち・・・
孫に頼まれた餌やりを忘れた祖母がマジ泣きされて凹む悲劇 - 33 : 2022/10/21(金) 21:50:08.26 ID:VBYGxbNG0
-
一人だと食べきれないカレーは最近レトルトだけど
来たら挽き肉たっぷりのキーマカレーを前日から
作っといてあげる - 34 : 2022/10/21(金) 21:50:22.07 ID:sJ2Fa7Yb0
-
まぁ面白そうだな…欲しくはないけど…
- 35 : 2022/10/21(金) 21:52:49.83 ID:9O4O4v8X0
-
発電しないのかよ。
- 36 : 2022/10/21(金) 21:53:31.05 ID:PJ6wW/7×0
-
粘菌に迷路の最短距離経路を解かせろよ
- 37 : 2022/10/21(金) 21:55:18.03 ID:00fHnyHW0
-
ほぼ変化無しでつまらんだろ
- 38 : 2022/10/21(金) 21:55:29.73 ID:mSSXQzIk0
-
納豆菌じゃだめなのか
- 39 : 2022/10/21(金) 21:56:01.45 ID:W6uCAcek0
-
粘菌さんカワイソス
粘菌虐待だ - 40 : 2022/10/21(金) 21:57:08.74 ID:uIeCMqAi0
-
おや ねんきんのようすが…
- 41 : 2022/10/21(金) 21:58:01.83 ID:BdBKxEJD0
-
大地震とか予知してくれるんだろうな
- 42 : 2022/10/21(金) 21:58:55.82 ID:Afq7aC610
-
ついに俺もボッチ卒業か…!
- 43 : 2022/10/21(金) 22:00:40.76 ID:dsBtO98L0
-
動力ではなく、スイッチとして使うだけというがっかりアイテム
- 44 : 2022/10/21(金) 22:00:49.85 ID:z3guip7e0
-
何かの生殺与奪権を持ちたい人間で
かつ、それを世話をしたいと思い
さらに、粘菌に適切な環境ではなく
腕につけ我が身から離したくないと思う人間ヤバイだろ
- 45 : 2022/10/21(金) 22:00:57.09 ID:L1B9OjoV0
-
たまごっちもつけてくれ。えさやり楽しい
- 46 : 2022/10/21(金) 22:05:38.61 ID:w9qV3//T0
-
Siriに育てさせよう
- 47 : 2022/10/21(金) 22:06:18.89 ID:oREokhg90
-
で、エサって何をあげればいいの?(´・ω・`)
- 48 : 2022/10/21(金) 22:11:03.42 ID:vfIIT2Lf0
-
たまごっちでいいです
「エサを与えないと動かない」──粘菌搭載型スマートウォッチ 米シカゴ大が開発

コメント