
- 1 : 2022/10/05(水) 12:30:25.16
-
半導体メモリ価格の値下がりが止まらない。
半導体メモリの主力製品であるDRAMとNANDフラッシュメモリの平均販売価格は、昨年(2021年)の上昇基調から今年(2022年)は一転して下降気味の基調へと転じた。
今年の夏以降は、価格低下が一段と強まりつつある。ハイテク市場調査会社であるTrendForceが定期的に発表してきたDRAMとNANDフラッシュメモリの価格予測(前四半期との比較値)によると、
昨年にDRAM価格は第1四半期から第3四半期まで3期連続で上昇した。
上昇幅は3四半期で1.32倍(32%増)である。しかし第4四半期以降は、4四半期連続で下がり続けている。
今年第3四半期の価格は昨年第3四半期と比べ、0.73倍に低下した。続く第4四半期も15%前後のかなり大きな値下がりをTrendForceは予測している。
ここ2年ほどでは最大の下げ幅だ。予測通りだと、昨年第3四半期と比べて価格は0.62倍に下がる。
言い換えると1年と3カ月で38%の値下がりとなる。DRAMとNANDフラッシュメモリに共通しているのは、極端な値崩れが2022年7月から始まっていることだ。
2022年第3四半期(7月~9月期)にはDRAM価格が前四半期比12.5%減、NANDフラッシュ価格が同15%減といずれも2桁と大きな値下がりとなった。
続く同年第4四半期(10月~12月期)は、DRAMが同15.0%減、NANDフラッシュが同17.5%減と値下がりがさらに酷くなるとTrendForceは2022年9月下旬に予測した。DRAMとNANDフラッシュの急激な値下がりにより、半導体メモリ大手の業績悪化は避けられない状態になってきた。
半導体メモリ業界で注目されるのは、DRAM大手とNANDフラッシュ大手を兼ねるMicron Technology(以下Micron)の四半期業績である。
同社は8月を決算月とする変則的な会計年度を採用しており、四半期決算の期末がほかの大手メーカーよりも約1カ月早い。
このため、半導体メモリ業界では、Micronの四半期決算が景気動向の先行指標となっている。そのMicronは2022年6月30日に四半期(2022会計年度第3四半期、2022年3月~5月期)業績を発表した中で、
次期(2022会計年度第4四半期、2022年6月~8月期)の業績がかなり悪化するとの見通し(ガイダンス)を示していた。急落する半導体メモリ価格
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1444941.html - 2 : 2022/10/05(水) 12:31:08.35 ID:xDfSuB7s0
-
サムスン死亡?
- 4 : 2022/10/05(水) 12:31:31.84 ID:+ypAMm7x0
-
あれか?クラウドってやつの影響か?
- 5 : 2022/10/05(水) 12:31:58.81 ID:/ywAme7S0
-
iPhone14は無印でも512ぐらいにしとけば売れたのに
- 6 : 2022/10/05(水) 12:32:20.10 ID:d5EmdSna0
-
時期が良い、買え
- 7 : 2022/10/05(水) 12:32:23.25 ID:6heh7V8F0
-
8GB以上積んでも共有メモリじゃないとアレなんよな
- 8 : 2022/10/05(水) 12:32:37.69 ID:JkCg3rYz0
-
もうそういう時代ではない
- 9 : 2022/10/05(水) 12:32:58.38 ID:9HSzx4Xp0
-
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
- 10 : 2022/10/05(水) 12:33:03.05 ID:iktDydTb0
-
なら普通に32積めよ
CPUグラボは微妙でメモリは32のノートが欲しいのに32で探すと高スペばっかなんだもん - 11 : 2022/10/05(水) 12:33:04.33 ID:UAdA82dD0
-
サムスン、SKハイニックス シボンヌ
南鮮滅亡だね - 12 : 2022/10/05(水) 12:33:25.03 ID:CSyFpFc30
-
GPUが足りないからPC買い替えないからメモリ買わない
- 24 : 2022/10/05(水) 12:34:44.79
-
>>12
GPUも余りまくってるが - 13 : 2022/10/05(水) 12:33:44.67 ID:kK3ffYMr0
-
ssdの価格が下がることは大歓迎だ
- 14 : 2022/10/05(水) 12:33:50.38 ID:4deprORx0
-
ビットコイン掘る人減ったんだろ
- 15 : 2022/10/05(水) 12:33:54.20 ID:+dotSkY10
-
半額シール貼ってくれたら買うわ
- 16 : 2022/10/05(水) 12:33:57.74 ID:/FCM8gPo0
-
メモリなんて一度16積めばもうPCぶっ壊れるまで買い替えることないし人によっちゃ8でも十分って言うし
- 27 : 2022/10/05(水) 12:35:28.51 ID:XhRKpXGY0
-
>>16
10年前も8gbで十分だったんだよな
容量だけで言えば10年間さほど変わってない - 17 : 2022/10/05(水) 12:33:58.21 ID:XhRKpXGY0
-
そんなに安いか?
2020年頃に底打った気がするけどそれより安い? - 18 : 2022/10/05(水) 12:34:05.86 ID:BPdMym1t0
-
意外と長持ちだから
- 19 : 2022/10/05(水) 12:34:06.24 ID:W0IT6PvI0
-
底値は何時かな
- 20 : 2022/10/05(水) 12:34:07.45 ID:cd/QYpCg0
-
足りないっていうから量産しまくった結果なのか
- 21 : 2022/10/05(水) 12:34:23.69 ID:IjxicII70
-
供給過剰じゃないの
- 22 : 2022/10/05(水) 12:34:27.52 ID:zUCFnPMp0
-
3年前に比べるとまだ高いんでしょ?
- 23 : 2022/10/05(水) 12:34:37.00 ID:NPKWQ/fH0
-
そもそも、今のノートとか増設できずオンボードになってたりするのと、昔見たく増設するって人自体減ってるから法人向け以外じゃ需要ないよ
- 40 : 2022/10/05(水) 12:37:04.48 ID:mspJ4RUl0
-
>>23
法人でも最初の要求スペックで使い倒すから
メモリ増設なんてほぼほぼしないよね - 25 : 2022/10/05(水) 12:34:54.54 ID:wil3O+L60
-
オンボードで増設できんの多いし
- 26 : 2022/10/05(水) 12:35:17.89 ID:VXJz+Zsz0
-
壊れるもんでもないし当然だろw
- 28 : 2022/10/05(水) 12:35:31.10 ID:Qi1JkC9Y0
-
車は半導体不足なのに如何して?
- 55 : 2022/10/05(水) 12:39:33.09 ID:XhRKpXGY0
-
>>28
そりゃ全然別物だからだろ
トイペが品薄なときに同じ紙製品の新聞は毎日発行してるしノートは文具屋にあるのにって言うようなもん - 29 : 2022/10/05(水) 12:35:31.40 ID:jW30V7oa0
-
クラウドで足りるからだろ
- 30 : 2022/10/05(水) 12:35:39.10 ID:hYoAfmdz0
-
自動車メーカーは元々発注単価安くてロットも少なかったから
この2年で半導体メーカーから相手にされなくて半導体確保できなくて苦しんだから今更提携や自社製造始めてるな
- 61 : 2022/10/05(水) 12:40:10.98 ID:8sZyU/lr0
-
>>30
品目も用途もアプリも全然違うのに… - 31 : 2022/10/05(水) 12:35:48.62 ID:CTRXWCEi0
-
今は時期がいいのか
自作するなら最低32GBは積むべき - 32 : 2022/10/05(水) 12:35:54.12 ID:5JWdaawy0
-
4ねばいいじゃん。
次がんばろう。 - 33 : 2022/10/05(水) 12:35:58.24 ID:ZfR22j6E0
-
搭載できる最大容量乗っけてるから、もう要らないのよ。
- 34 : 2022/10/05(水) 12:36:13.13 ID:tlsAmHcj0
-
上がったり下がったりするよね
生産調整下手なんじゃない? - 35 : 2022/10/05(水) 12:36:14.07 ID:63cY5maT0
-
永久保証だからね、しかし16GBと32GBセット販売だらけやな
- 36 : 2022/10/05(水) 12:36:19.97 ID:lQgXWnYW0
-
永久保証とかあるもんな
- 37 : 2022/10/05(水) 12:36:38.25 ID:J2TVnKNb0
-
一時的に値上がっただけで、元に戻ろうとしてるだけなんじゃ?
- 38 : 2022/10/05(水) 12:36:51.73 ID:n7j4C3kW0
-
ソフトも頭打ちに来てるから
- 39 : 2022/10/05(水) 12:36:52.41 ID:8vh0fezL0
-
壊れれば売れるのにな
- 41 : 2022/10/05(水) 12:37:07.15 ID:3jbzRRp70
-
愛のメモリ
- 42 : 2022/10/05(水) 12:37:11.55 ID:r7vqruWM0
-
今ちょっと円がゴミで時期が悪いんや
- 43 : 2022/10/05(水) 12:37:42.28 ID:ouKZ+9as0
-
今まさに使ってるPCが8G
一方、自宅のは32Gエクセルちょっと使ったり、こうやって5ちゃんやってる分には体感的に何一つ変わらんので、
普通に使う分には8Gで十分 - 44 : 2022/10/05(水) 12:37:45.45 ID:LlEREs1k0
-
メモリ入れる箱が高いから
- 45 : 2022/10/05(水) 12:37:59.35 ID:3jbzRRp70
-
メモリ
「すごく舐めたいの!」 - 46 : 2022/10/05(水) 12:38:04.66 ID:31pWhvym0
-
だって今どきのノートってメモリスロットないんですもの
- 48 : 2022/10/05(水) 12:38:18.14 ID:y+4jeUGM0
-
コンピューターグラフィックでもやらない限りは8GBあれば事足りるからな。
メモリ価格がサムスンのダンピングで安くなり過ぎてるけど必要以上に生産してもニーズが生まれないと、すぐに頭打ちになるわな。 - 49 : 2022/10/05(水) 12:38:55.50 ID:qQo41hKO0
-
Amazon見てみたらメモリホントに下がってるなw
- 50 : 2022/10/05(水) 12:38:57.21 ID:OufnVjup0
-
SOXが爆下げしてるし、マイクロンもそのほかの半導体も決算で今後の業績予想下げてたじゃん
今更じゃなく前からで想定の範囲だぞ? - 67 : 2022/10/05(水) 12:40:47.54 ID:8sZyU/lr0
-
>>50
その時の予想よりも出荷が伸びてない - 51 : 2022/10/05(水) 12:39:04.58 ID:1j0BZQNT0
-
32ギガ付いてるしこれ以上要らねえ
- 52 : 2022/10/05(水) 12:39:05.11 ID:NgQT9RUp0
-
メモリって3枚差しでも問題ないの?(・へ・)
- 53 : 2022/10/05(水) 12:39:05.47 ID:RtqY54Fz0
-
今度買い替える時は64GB入れるか!
- 54 : 2022/10/05(水) 12:39:27.81 ID:jW6xWNCl0
-
メモリ使いまくって省電力マイニングする仮想通貨ができれば売れるだろ
- 56 : 2022/10/05(水) 12:39:34.01 ID:aL8OvsTF0
-
そして来年は世界的な不況になるんだから
サムソン終わったかもな - 58 : 2022/10/05(水) 12:39:55.78 ID:uwjs5BeT0
-
XPの頃は、メモリ増設してパワーアップさせる楽しみがあったけど
今は最初から32GBの大容量メモリが搭載されてるんだよな
あえて買い足しする必要無し - 59 : 2022/10/05(水) 12:40:06.55 ID:krdQGBSd0
-
そんな事を言って、DDR5高値維持すんな
- 60 : 2022/10/05(水) 12:40:06.59 ID:AGPWP++D0
-
16あればいい
- 62 : 2022/10/05(水) 12:40:11.37 ID:GT5o07N70
-
今の奴らは動画収集しないからな
売れるわけ無いだろ - 63 : 2022/10/05(水) 12:40:13.29 ID:eBRm53ok0
-
わいSkylakeおじさん
970Mノートにメモリ32GB積んでるけどwin10使ってるときはメモリ16GB辺りを少し超えるくらいしか行かないは。 - 65 : 2022/10/05(水) 12:40:37.12 ID:aI5fJtdZ0
-
メモリ事業って技術的にはたいしたことないけどこうやって需要が急増したり急減したりするからバクチ要素が強いって聞いたな
- 66 : 2022/10/05(水) 12:40:38.79 ID:W7drbujW0
-
DDR5がでたとは言え、まだDDR4で十分なうえに、一度積んだら
なかなか外さないパーツなだけに買い替え進まないしなぁ。
コメント