- 1 : 2022/08/06(土) 13:37:59.91 ID:5xmfQhjR0
-
監視社会にメスを入れる慶應SFCのカモフラージュ服「UNLABELED」!
慶應義塾大学SFC Computational Creativity Lab(CCLab)は、
AIに誤認識されやすい衣服「UNLABELED」を制作した。わたしたちの私生活は、至るところで監視カメラで監視されている。
監視カメラに記録されたデータは、気づかないうちにインターネット上で
個人の行動データとして社会の効率や利益のために搾取されている、
そんな課題感、懸念点から、このテクノロジーは生み出されたようだ。
今回は、そんな話題について紹介したいと思う。カモフラージュ服UNLABELEDとは?
CCLabが開発したカモフラージュ服、UNLABELED。
ではなぜ、UNLABELEDを制作したのだろうか。実は以下のような懸念、課題が背景にあるようだ。
外に出れば、どこにでも監視カメラが設置されている。
この監視カメラで取得されたデータは、気づかないうちに社会の効率や利益のために搾取されているケースがある。
そこで、プライバシーを保護する意味でUNLABELEDを制作したのだという。では、UNLABELEDにはどのような機能が備わっているのだろうか。
<つづく>
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb6358a6be16aeb7b31e39bbbfe2981676d9402
- 2 : 2022/08/06(土) 13:38:11.88 ID:5xmfQhjR0
-
このUNLABELEDには、「Adversarial Example」という技術を活用しているという。
この技術は、AIが正しく認識しているモデルに対して、人には認識できないほどの小さなノイズを加えて、
AIの誤認識を誘発する技術。まだ、実世界へインストールされた事例が少ない技術だという。UNLABELEDの制作には、PythonとUnityと活用したシステムを構築。
人間の全身をスキャンした3Dモデルに対して、生成されたAdversarial Examplesを貼り付けた画像を学習データとし、
「人」として認識される確率が少しでも下がるように、徐々に画像をアップデートする。こうして3Dシミュレーションによる学習データの生成とテクスチャのアップデートのプロセスを繰り返すことで、
服として着用したときにも有効なAdversarial Examplesを生成することに成功したのだ。そして、その有効なAdversarial Examplesのパターンをポリエステル混紡の無地生地に熱転写で印刷を行い、
パターンカット、縫製、仕上げという一般的な衣服製作の手順を踏み、服として仕立て上げたという。いかがだったろうか。このカモフラージュ服UNLABELEDをまとうことで、
現在のあちらこちらに設置されている監視カメラに人として認識されなくなり、データ化される事を防ぐ事ができるのだ。これによって、自らの“人権”を守ることができるのではないだろうか。
<終わり> - 3 : 2022/08/06(土) 13:38:51.92 ID:RS1qPngb0
-
こんなもんすぐ対策されるんじゃないの
- 62 : 2022/08/06(土) 14:01:56.04 ID:1W1E/I4U0
-
>>3
キャメラを全部交換しなきゃならないw - 64 : 2022/08/06(土) 14:05:14.95 ID:RS1qPngb0
-
>>62
AIはカメラじゃなくてレコーダー側なんじゃないの
個人宅で使うような奴じゃなくて企業ユースのやつはね
それこそレコーダーのソフト更新なんかでも対策できるレベルでしょ - 4 : 2022/08/06(土) 13:39:06.98 ID:nZCofSjR0
-
さすが性犯罪が多い学校だな
- 6 : 2022/08/06(土) 13:39:41.20 ID:SAmDLqlZ0
-
>>4
学校て - 5 : 2022/08/06(土) 13:39:07.31 ID:qtigeeGZ0
-
中国で実験してほしい
- 7 : 2022/08/06(土) 13:39:56.23 ID:IX1wUhSE0
-
防犯カメラじゃなくて監視されてると認識してる時点でアレな人
- 17 : 2022/08/06(土) 13:42:02.43 ID:N+7+EVyb0
-
>>7
東京オリンピックでNECが顔認証システムを納入してたのでお前はただの無知 - 19 : 2022/08/06(土) 13:42:54.11 ID:zFjCwCsQ0
-
>>17
本気で何言ってるかわからないんだけど
何もしてない人の顔認証してどうすんの? - 32 : 2022/08/06(土) 13:47:36.89 ID:xHWyXyw20
-
>>19
nシステムと一緒
統計に使えるし、何かあったら追える - 36 : 2022/08/06(土) 13:48:22.25 ID:zFjCwCsQ0
-
>>32
うん、だからそれが防犯でしょ?
アホなの? - 59 : 2022/08/06(土) 14:01:47.61 ID:vlJNa8Vi0
-
>>36
防犯にも使えるし悪用も可能 - 8 : 2022/08/06(土) 13:40:15.07 ID:o4n0g2nD0
-
俺も何故かよく自動ドアに認識されないんだけど同じ仕組み?
- 15 : 2022/08/06(土) 13:41:48.77 ID:dxmDumqa0
-
>>8
近付き過ぎなんじゃない - 34 : 2022/08/06(土) 13:48:01.05 ID:AjhcnzsA0
-
>>8
ハゲで赤外線が変な方向n8反射してるんじゃない? - 57 : 2022/08/06(土) 14:00:35.27 ID:I5U+zkPP0
-
>>8
たぶん、そのまま進めば難なく通り抜けられると思います南無南無…
- 9 : 2022/08/06(土) 13:40:38.56 ID:9Iq2X89l0
-
>>1
もうちょっとマシな研究やれやこの前テレビでやってた頭の微妙な振動で不審者や万引き犯を特定する監視カメラが100倍すごかったわ
- 11 : 2022/08/06(土) 13:41:09.14 ID:jrWlXgpc0
-
こんな特徴的な服を着てたらAIを騙せても
人力の捜査で簡単に人定されるだろ - 12 : 2022/08/06(土) 13:41:11.62 ID:BoVoYq2y0
-
リアル石ころ帽子
- 13 : 2022/08/06(土) 13:41:32.10 ID:bDUk4ZKq0
-
俺これ着てないんだけど家の中で人として認識されてない
- 14 : 2022/08/06(土) 13:41:40.61 ID:DjVi1cM50
-
ちょっと左側に偏った教育番組を思い出した
- 27 : 2022/08/06(土) 13:44:37.35 ID:6kXemWIU0
-
>>14
バーバパパ乙 - 16 : 2022/08/06(土) 13:41:51.52 ID:T21MXHll0
-
目視で目立ちすぎるんだが…
- 18 : 2022/08/06(土) 13:42:42.30 ID:V56N5nuR0
-
>>16
田舎とか夜間ならなんとか - 20 : 2022/08/06(土) 13:43:33.64 ID:gpSEK/p90
-
ひらめいた!
- 21 : 2022/08/06(土) 13:43:35.03 ID:SEmVWuI/0
-
却って狙われて悪手やろ
- 22 : 2022/08/06(土) 13:43:45.14 ID:krOzCApx0
-
ひらめいた
- 23 : 2022/08/06(土) 13:43:47.00 ID:03AvVvyc0
-
変質者ですと主張してるようなもんだろ
- 24 : 2022/08/06(土) 13:43:47.04 ID:n+xiBM2s0
-
今はマスクつけてるから個人の特定相当ムズいだろうな
- 25 : 2022/08/06(土) 13:44:05.71 ID:TnFLXqCO0
-
UNLABELED返しの監視キャメラが出てUNLABELED返し監視キャメラ返しのUNLABELEDが出るイタチごっこに
- 26 : 2022/08/06(土) 13:44:24.83 ID:91ZDREav0
-
AIに認識されない代わりに代わりに監視カメラを意識してる怪しいヤツとひと目で公安にわかる服か(´・ω・`)
- 28 : 2022/08/06(土) 13:44:38.52 ID:WPyvvx2E0
-
慶應は車内に屋外を投影して透過させたように見せる研究もやってたな
- 29 : 2022/08/06(土) 13:46:32.05 ID:jRe94nVB0
-
AIの性能次第でしょ
- 30 : 2022/08/06(土) 13:47:13.64 ID:jfeHqpSh0
-
アメドラで捜査物だと一回ぐらいは必ずでてくるヤツ
わりとありふれてる - 31 : 2022/08/06(土) 13:47:15.79 ID:OTabfqkz0
-
認識阻害ってやつか。中二マインドがくすぐられる。
- 33 : 2022/08/06(土) 13:47:40.50 ID:vxTeXPrh0
-
普通サーモ検知でしょ
- 35 : 2022/08/06(土) 13:48:16.64 ID:VfMTNCIn0
-
花澤香菜が着てそう
- 38 : 2022/08/06(土) 13:48:49.18 ID:sGHJ1M4l0
-
こんなの着てないけど自動ドアが時々反応しなくて困る
- 39 : 2022/08/06(土) 13:48:56.69 ID:H6cIIwpe0
-
メスに挿れる
ってエ口イな - 40 : 2022/08/06(土) 13:49:05.75 ID:aVIboagJ0
-
こんな柄でフード被ってたらカメラ以上に人の視線が集まるわ
- 41 : 2022/08/06(土) 13:50:11.37 ID:8y3eK8Gp0
-
逆に目立ちすぎて、悪さ出来ないな
- 42 : 2022/08/06(土) 13:51:11.76 ID:8y3eK8Gp0
-
すぐに職質されそ
- 43 : 2022/08/06(土) 13:51:25.97 ID:NXhlGXBB0
-
RGB信号を撹乱するだけじゃん
- 44 : 2022/08/06(土) 13:51:38.14 ID:m5/C38so0
-
こんなの直ぐに対策されるだけでしょ
- 45 : 2022/08/06(土) 13:52:05.15 ID:m5/C38so0
-
けどまぁ光学迷彩への第一歩よなこれ
- 46 : 2022/08/06(土) 13:53:32.95 ID:HGi/hI1U0
-
将来的に当たり屋に使われるね
- 47 : 2022/08/06(土) 13:54:12.17 ID:dPW2dsU40
-
なるほど、なかなか斬新な柄でいいかも。
別にカメラ騙したくはないけどちょっと欲しい - 48 : 2022/08/06(土) 13:54:16.35 ID:qRKcxCKR0
-
犯罪者かな
- 49 : 2022/08/06(土) 13:54:42.38 ID:IOw2sd980
-
なんでわざわざ犯罪に使われそうなモノ作るかな
- 51 : 2022/08/06(土) 13:56:38.75 ID:lapDItft0
-
>>49
人の目には目立つから犯罪目的は難しくね - 50 : 2022/08/06(土) 13:55:48.43 ID:HGi/hI1U0
-
盗難ってなら
AI相手が多少遅れるだけだろう
商品のほうも見てるからなあ普通の人間やカメラには映るし目立ちすぎる
- 52 : 2022/08/06(土) 13:58:06.22 ID:pDFpdbdb0
-
デジタル迷彩の一種かな?
- 53 : 2022/08/06(土) 13:58:56.88 ID:EYkQhkWc0
-
この服が大流行する
- 55 : 2022/08/06(土) 14:00:01.53 ID:yaUcvCQZ0
-
そんな派手だと衆人から注目浴びてしまう
- 60 : 2022/08/06(土) 14:01:51.31 ID:+0GKakpf0
-
>>55
それや - 56 : 2022/08/06(土) 14:00:10.65 ID:RCq+ItLx0
-
人間相手に悪目立ちしすぎて悪いこと出来ないわコレ
- 58 : 2022/08/06(土) 14:00:49.76 ID:wpi/CAws0
-
人は一度見たら忘れないなw
- 63 : 2022/08/06(土) 14:03:15.72 ID:dr/siyhm0
-
新型車の走行テストでカモフラージュするやつ今のは前世紀と大違いだな
- 67 : 2022/08/06(土) 14:08:44.10 ID:b+vybw5U0
-
最近向かいのジジイが変な物設置したのでググったら電池式の防犯カメラらしい
問題なのは家の前の道路全体どころかこっちの玄関やガレージ全部映る角度で設置してて
人感センサーとかで人がいる時だけ全部録画してるらしく、スマホで遠隔でも見れるらしい
なんかぞっとしたわ - 68 : 2022/08/06(土) 14:10:17.74 ID:RIvbfEpY0
-
総監視社会
いいぞ^~~ - 69 : 2022/08/06(土) 14:10:29.58 ID:rXrM3oIh0
-
QRコードプリントして誤作動とかできんもんかの
監視カメラAIを誤認識させ「人」として認識されなくなる服「UNLABELED」

コメント