- 1 : 2021/04/13(火) 14:50:57.19 ID:CAP_USER
-
「はっきり言う。気にいらんな」とは言わんといて。
Chromebook(クロームブック)でガンダム名言集をやりたかったわけではないのですが、こちらの動画のコメント欄で思わず 「デスクトップなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」と返してしまったんですよ。
https://youtu.be/jBgmnHdmoM4
Video: ギズモード・ジャパン/YouTube実際、「運用」のことを考えないとデスクトップはごちゃごちゃアイコンが並んでゴミ屋敷化するばかり。Chromebookを使うと、ファイルが置けるデスクトップなんてない方が精神衛生上ラクだと気づきます。すっぱり最初からGoogleドライブにデータをためる仕組みの方が効率的だし、セキュリティー的にも安心。仕事に使ってみればよくわかります。
最近は教育マーケットの躍進もあって、どのメディアでもじわじわ「やっぱりChromebookいいじゃん」という論調になりつつあります。しかし個人的には昨年から2021年は一大Chromebookブームがくると見込んでいたこともあって、テクノロジーとかIT、PC関連のジャーナリズムで活躍する偉い方々が集まる席で、ギズモードはChromebookに着目してます、みたいな話をすることも多かったんです。そうするとたいてい「あれはCPUが非力で遅いし、使えないソフトが多いからねえ」みたいなネガティブな反応がかえってきました。その場合必ず「Chrome OSを使われたことはあるんですか?」と聞くようにしているのですが、たいがい苦虫をかみつぶしたような顔で「ない」と仰られて会話が終了していました。たぶん「プロフェッショナルの私が低スペックの廉価版PCなんか使うわけないだろ。いいかげんにしろ」という矜持をお持ちなんだと思います。OSのことを聞いているんだけどね。
これはChromebook(=Chrome OS)の評価としては微妙にポイントがずれています(ずっとWindows機やMacBookを使い慣れてきた一般の人が使いにくいと言うのならまだわかります)。Chrome OSの開発者、つまりGoogleの中の人が考えたのは、クラウドを活用することでいかに学生やビジネスマンがCPUやアプリケーションに依存せず安全で快適なテックライフをおくれるかです。「ハードの性能の違いが戦力の決定的差ではないという事を教えてやる」って言いたかったんでしょう。ましてやなにかの「廉価版PC(量産型ジム)を作ろう」とは思ってないはずです。
もちろん、Chrome OSはより早くて最適化されたCPUの方がサクサク動きます。その一方でスペックが低いマシンでも起動は早いし、Googleのサービスを快適に使える性能は担保されているわけです。それ以上でも以下でもないのがいいところ。
僕はこういった現象を「テックのコモディティー化」と呼んでいます。
もちろんこれはネガティブなニュアンスではありません。というのもテクノロジー製品に限らず、大量生産されている安価なプロダクトには必ず多くの人に愛されるなりの良さ、突き詰めた機能性の美しさがあって、そこを探究していく楽しさみたいなものがChromebook(=Chrome OS)にも内在しているように感じられるからです。これって、GUIやiOSでコンピューターをみんなに広めようとした、Appleのスティーブ・ジョブズと同じ方向を向いてると感じています。
たとえば、ヘインズやチャンピオンプロダクツのTシャツを着て、やっぱり長く多くの人に愛されているものには理由があると感銘をうけるような感覚にきわめて近い。もはやそれは周囲を出し抜いて突出するための戦略的なツールではありません。でも、ベタな表現で恐縮ですが、人間の叡智を受け止めるピースフルなマインドには溢れていますよね。
https://youtu.be/bknKTHtO0RQ
Video: ギズモード・ジャパン/YouTube
というわけで、編集部リチャードのピースフルなChromebook解説動画をどうぞ。2021.04.13 12:00
ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2021/04/chromebook_opnion.html - 2 : 2021/04/13(火) 14:56:29.95 ID:z5yN1/zy
- ネット環境がなければ 粗大ゴミ?
- 5 : 2021/04/13(火) 14:59:38.80 ID:TXHRZx24
- >>2
Googleにシステム障害が出たら使い物にならなくなるのは実証されてますね - 3 : 2021/04/13(火) 14:59:20.14 ID:O4rJck7o
- ようやく「使える性能」のChromebookが出てきたって事なのかね。
- 4 : 2021/04/13(火) 14:59:34.81 ID:M2/JIA2L
- >>1
ほら、そんな事言ったってスレ伸びないでしょ。 - 6 : 2021/04/13(火) 14:59:43.61 ID:uYLLr5+R
- 粗大というほど大きくないけどまあ製品コンセプトとしてオンラインが前提なのは当たり前でしょ
- 7 : 2021/04/13(火) 15:00:39.18 ID:8DYkE7l8
- 使ったことないけど、WinからChrome使うより出来ること多いの?
- 8 : 2021/04/13(火) 15:01:12.34 ID:WDkT4WUs
- グーグルに個人情報を抜かれるスレート?
- 11 : 2021/04/13(火) 15:03:46.66 ID:Lj2Vx5wv
- >>8
gmailもchromeもyoutubeも当然Googlel検索も使ってないんだな
どんな使い方してるの?ネットは繋いでないのかな? - 22 : 2021/04/13(火) 15:11:06.05 ID:DzaOBtJi
- >>8
君の個人情報とやらはどんなに価値があるのかな?www - 9 : 2021/04/13(火) 15:03:16.26 ID:aILCXWEL
- ガンダムだったんか筋肉か何かと思ってた
- 10 : 2021/04/13(火) 15:03:19.03 ID:kcwCUUNx
- win用ソフト使えないから
- 12 : 2021/04/13(火) 15:04:33.69 ID:m1gBsZRD
- うん、PCじゃないよね
- 13 : 2021/04/13(火) 15:05:10.04 ID:XCl6wqPu
- 買ってからそんなに時間経ってないから慣れたら使いこなせるんだろうけど
一個ずつしかファイルコピーできなかったり動画も音楽も再生できなかったりと
糞な感じしかない
ネット閲覧用と割り切って使ってる
画面もちっこいしもっと大きいやつ買ったらよかった - 14 : 2021/04/13(火) 15:05:48.92 ID:PkrAbIJO
- Fire TV Stick や Chromecast でChromebookくらいできると
いちいちPC電源入れなくてリビングでテイクアウトの
メニューみんなで見れて良いと思うワイヤレスのキーボードはほしいな
- 15 : 2021/04/13(火) 15:07:15.95 ID:XCl6wqPu
- というかウインドウズかったら良かった
まあこれもデルのwin10ノート届くまでのつなぎと届いてからのサブとして買っただけなんだが - 16 : 2021/04/13(火) 15:07:27.05 ID:YnQMbmUf
- chromeじゃないけど泥タブからwin機をリモコンして処理中はタブで作業してる
win固有のアプリはリモコンすればフロントエンドはchromeでいいんじゃないかとも思う - 17 : 2021/04/13(火) 15:07:38.87 ID:OL4JJvuz
- グーグルの個人情報収集装置。
- 18 : 2021/04/13(火) 15:08:44.48 ID:8fvb81CF
- セキュリティー的には安心
ただしグーグルが根こそぎ収集します - 19 : 2021/04/13(火) 15:09:30.12 ID:0AjA1vpT
- 完全に操作方法をWindowsと同じにしろとは言わないけど、
WindowsでやってたことがChrome OSじゃできなくて段々とストレスが溜まってくんだよなあ。
慣れりゃいいんだろうけど。 - 20 : 2021/04/13(火) 15:10:12.81 ID:DhbQ2fQV
- 優位性はAndroid アプリが使えるだけ
パソコン
Ipad
ChromeBOOK
タブレット
基本的には上から買っていってChromeBOOKは必要ない。安いし子供の授業に買う存在 - 21 : 2021/04/13(火) 15:10:49.18 ID:wwIY/JFv
- リモートデスクトップ使える?
使えるならアリな気がする。 - 23 : 2021/04/13(火) 15:11:22.86 ID:JECOqEK0
- どんなコンピュータをどのように使うかは基本的に
その人のニーズによる。
他人の使い方をDisる時点で二流以下。 - 24 : 2021/04/13(火) 15:12:56.79 ID:S5cdbV/5
- ungoogled chromebookなら使う
google入りは不要 - 25 : 2021/04/13(火) 15:12:58.84 ID:kFWl6vGO
- 価格・性能が同程度ならWindowsでいいやん。
廉価だから選択肢に入る。 - 26 : 2021/04/13(火) 15:13:21.79 ID:I1XL6OjL
- >>1
あのな、金を出すのが嫌なんだよ。
ただなら使うわ、使って差し上げますわだ。
30年以上デフレ不況が続く国に、なに、使い道の限られた、子供だましのしょっぼいものを売ろうとしてんだよ。 - 27 : 2021/04/13(火) 15:14:54.51 ID:laJKYfYM
- そもそも高い
いうほど安くない - 28 : 2021/04/13(火) 15:16:03.67 ID:vigzJ9xE
- chrome0s ってwindows10の自作pCにインストールできるの?
ただなら使ってやってもいいって人多いと思うけど。 - 29 : 2021/04/13(火) 15:16:12.11 ID:6sTTpdni
- ダム端だからネットないと猫の暖房機なんだろ?
- 30 : 2021/04/13(火) 15:16:20.03 ID:ll+U2uqB
- ファーウェイのタブレットがそろそろ文鎮化しそうだから次はこれを買えば良いのけ?
- 31 : 2021/04/13(火) 15:16:20.39 ID:QFFiARIB
- OSを自分で入れ替えできない、だいたいのがemmc
欲しいと思う要素がこれっぽっちもないw - 33 : 2021/04/13(火) 15:16:39.50 ID:7nO/Rm/L
- アプリが、WINDOWS PC と同様機能であれば>>1も言えてるけど、
アプリが貧弱過ぎるからね
人は、OSを使うんじゃなく、アプリを使うんですよ
そして、使いたいアプリが動かないOSはゴミ - 35 : 2021/04/13(火) 15:17:51.45 ID:rNSX0eyb
- >>33
マックの悪口はそこまでだ - 34 : 2021/04/13(火) 15:17:31.89 ID:rNSX0eyb
- Windows PC
android スマホandroid タブレット←これがChromebookに置き換わるか?
【PC】Chromebookは廉価版PCじゃない。偉い人にはそれがわからんのです

コメント